
2012年8月14日- オンラインデータベースを使った研究の拡大が...
スミソニアン学術協会は、文化遺物、芸術品、標本の総所蔵点数が1億3,700万点、年間来館者総数が3,000万人に及ぶ世界最大の博物館・研究機関群です。スミソニアン学術協会の傘下では、18の博物館と9の研究機関が運営されています(2013年7月現在)。
スミソニアン学術協会の歴史は19世紀に遡ります。ジェームズ・スミソン(James Smithson)というイギリス人が、亡くなる3年前の1826年、人類の知識の増進と普及を目的とする機関をワシントンに創設するために55万ドルの財産をアメリカ合衆国に譲渡することを遺言書の中で定め、これに基づき、スミソンの名前からスミソニアン学術協会(Smithsonian Institution)が設立されました。興味深いことに、スミソンは生涯一度もアメリカの地を踏んだことがありませんでした。
センゲージラーニング株式会社傘下のゲール(Gale)は、スミソニアン学術協会が所蔵する膨大なアーカイブを学術・教育機関の利用に供するためにデジタル化することで同協会と合意に達しました。データベースの名前はSmithsonian Collections Onlineです。これまで3つのユニット(アーカイブ)がリリースしました。同協会が発行する雑誌二誌(”Air & Space Smithsonian”, “Smithsonian”)を創刊号から提供する”Air & Space and Smithsonian Magazine Archive”、スミソニアンが所蔵する万国博覧会資料を提供する”World’s Fairs and Expositions: Visions of Tomorrow”、商品カタログや広告など商業資料を提供する”Trade Literature and the Merchandising of Industry”です。
![]() |
![]() |
![]() |
とは、長い文字列のURLを短くしたものである。リダイレクトを利用して本来の長いURLに接続する。 例えば、 http://ja.wikipedia.org/wiki/短縮URL のページは、Google URL Shortenerを利用した場合、 http://goo.gl/OCZXl と短縮できる。また「p.tl」ならば、さらに短縮され http://p.tl/aIAn となる。
*Wikipedia